脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?

脂肪燃焼団のメンバーが日々思ったこと、食べたものなど。

シン・ゴジラ感想【本筋のネタバレ無し】

トピック「シン・ゴジラ」について

 
 これです。これ。
コレがゴジラ映画です。いや、コレが「映画」です。
久しぶりに骨太の邦画を観ました。
「大人の映画」を観たという印象です。


 いちいち主人公が口頭で心境を説明しない。叫ばない、泣かない。
ハリウッドではありえない、邦画もとうに忘れてしまった作劇がここにありました。
腰の据わらない政治家、笑うしかないくらいクソ長いテロップ、国会周辺のアレ、コピー機につぐコピー機、等々、マンガチックに赤裸々に描かれる「日本」。
各キャラクターが使用している、各省庁からのリースのパソコンが富士通だったりパナソニックだったりするのが細やかに「縦割り」感を演出しており、個人的にグッと来ました。
こうしたアイロニーすべてがツッコミナシの「ボケっ放し」。
コレに加えて、あまりに精緻に描かれる「大ウソ」ゴジラというファンタジーが、また目まぐるしく描かれる。
膨大に繰り出されるこれら情報の奔流を、ネットを排した映画館という非日常空間でひとつひとつ、頭の中で咀嚼しかなければならない。実に映画らしい映画であり、ましてやタクトを振るうのは、このジャンルで言えば唯一無二の庵野秀明。上映中は、とにかく疲弊させられます。しかし「いいぞ、どんどん来い!!」と、ときめきます。製作者から、大人の視聴者として、自分のリテラシーを信じられている。説明過多の映画に慣れきって、久しくなかった感覚です。心地よい疲労です。脳内物質が湧き出るのを感じます。
冒頭15分から全く歩み寄らず、早々に説明を投げちゃってるのが潔い。
一緒に見に行ったなずさんはやっぱり置き去り感を抱いたそうですが、ただアレだよ。「室井さァん!どうして人口密集地域でミサイルの許可が降りないんですかァ!!国の存亡がかかってるんですよォ、日本に生まれて来るんじゃなかったなァ!!
いちいちそういう脂っこいシーンが挟まれない、というのは、やはり今回のテーマ「ニッポン対ゴジラ」を地で行くものでありました。思い切った映画作りに感謝です。



 ゴジラの描写に文句は何一つありません。
今作のゴジラは僕の望んだゴジラそのものです。
僕にとって、ゴジラ映画のゴジラ


「こりゃ、手に負えなさそうだ」


と、思わせてくれるかどうかが大事です。
残念ながら、2014ゴジラは端々に、


「……手に負えそうじゃん」


と、思わされました。というか、完全に、思わせてました。イケメンでした。メッチャ粗暴に見えて、メッチャ人類寄りの行動してました。踏み潰す以外で人殺さないし。最終的に「怪獣王は救世主か?!」言ってましたもんね。ハリウッド版ゴジラ
アレは完全に、少女マンガのノリです。「アンタ……ゴジラ、だっけ?見なおしたよ、結構…優しいとこあんじゃん」みたいな。


 今作のゴジラは、観れば分かります。絶対に分かり合えない。
従来ゴジラの生態に「とある設定」が加えられていたおかげで、一層「話の通じなさ」が増しました。素晴らしい改良だったと思います。


 都市破壊も、完璧でしたね。
最高のミニチュア破壊+庵野ビーム。失禁モノです。最高のごちそうです。本当に美しいビル破壊でした。分かっていらっしゃる。やはりゴジラ映画といえば、主演:ゴジラ、助演:高層ビル、友情出演:一瞬映り込む架空の企業の看板です。
 今回は郊外→都心の描かれ方がスゴく良かったなあ。
昭和の名残のある、平屋建てや2階建て日本家屋の街・蒲田や鎌倉から、徐々に無機質な高層ビル群に突入してくるところとか。多摩川を境にした日本の描かれ方が非常に「分かりる」。まさに電車から見る東京都市圏のイメージにドンピシャ。
ぜひぜひ、海外にも売り込んでほしいなと思います。日本の風景、風俗、日本人の特性がつぶさに描かれた秀作という意味でも。


 まったく、抜かりのない映画でした。
 僕は文句なしの100点です。


 ところで、某山梨県の某所での初日・ラス2の回。
僕となずさんの隣で見ていて、帰り際にぼそっと、


「何これ、結局エヴァじゃん」


 と呟いたお兄さん方2名。
あなた方に言いたい。


僕はあなた方を責めない。無知は罪じゃない。


トップをねらえ!っていう、面白いアニメがあるから、それ観て出直して来なさい。